본문으로 바로가기

정책동향

일본 2012년도 정부예산안(과학기술 관련)

  • 등록일2012-01-12
  • 조회수5113
  • 분류정책동향 > 기타 > 기타
  • 자료발간일
    2011-12-27
  • 출처
    神田主計官
  • 원문링크
  • 키워드
    #일본 정부예산
  • 첨부파일

平成24年度文教・科学技術予算のポイント

 

24 年度予算編成の基本的な考え方

 

文教

 

○ 被災児童生徒の就学支援等に万全を期すとともに、学校教育の質の向上や教育の機会均等に資する改革を行いつつ、それを後押しする予算に重点的に配分。
 
○被災児童生徒等への対応
・教職員の配置(定数改善1,000人)、放課後の学習・交流支援、心のケア
・大学生等の授業料減免(国立大学 2,300 人、私立大学等18,700 人)
・大学生等の無利子奨学金(新規6,500人、計 8,000人)
 
○きめ細かく質の高い義務教育の実現
・小学校2年生の 36人以上学級の解消や小学校専科指導の充実、特別支援教育への対応等(定数改善2800人)
 
○スピード感を持った大学改革の推進
・国立大学運営費交付金の見直しと国立大学改革強化推進事業(138億円)の新設
・私学助成の見直しと私立大学教育研究活性化設備整備事業(31億円)の新設
・国公私立大学を通じた各種補助金による大学間連携等の支援や国際通用力強化
 
○大学生向け奨学金や授業料減免の充実
・低所得世帯(年収300万円以下)の学生等を対象とした「所得連動返済型の無利 子奨学金制度(仮称)」の創設
・無利子奨学金の新規貸与者増(実質過去最大の+1.5 万人。計 38.3万人)
・授業料減免の拡充(国立大学4.7 万人、私立大学3.4万人)
・卓越した学生に対する授業料減免を新設(国立大学 349人、私立大学1,154人)
 
○学校耐震化等の推進
  ・耐震化事業を重点的に措置(公立学校 894億円、国立大学等427億円、私立学校125億円)
  ・防災機能強化のための補助制度の拡充(備蓄倉庫、据え置き式自家発電設備等)
 

 

.....(계속)

 

 

☞ 자세한 내용은 첨부파일을 참고하시기 바랍니다.

 

 

 

관련정보

자료 추천하기

받는 사람 이메일
@
메일 내용