본문으로 바로가기

정책동향

일본, 신약 재창출과 희귀질환 이노베이션

  • 등록일2012-03-21
  • 조회수5923
  • 분류정책동향 > 기타 > 기타
  • 자료발간일
    2012-02-22
  • 출처
    http://www.jpma.or.jp
  • 원문링크
  • 키워드
    #희귀질환
  • 첨부파일

일본, 신약 재창출과 희귀질환 이노베이션

 

ドラッグ・リポジショニングと希少疾患イノベーション

 

 

医薬産業政策研究所 統括研究員 辰巳邦彦

 

 今日、製薬産業にとって、研究開発投資額の急騰と新薬創出の低下というイノベーションギャップの克服が大きな経営課題となっている(図1)。自前主義から脱却し、広く社外から新薬のシーズを求めるオープンイノベーションの活用、非臨床試験から臨床試験への移行確率を高めるマイクロドーズ試験の導入や初期開発段階から後期大規模臨床試験へのGo/No Go の判断を的確に見極める各種バイオマーカーの開発などは、効率的な研究開発投資と開発リスクの低減を目論む医薬品開発の戦略的手法として捉えられる。


 上市品や臨床開発段階で中断した既存の薬剤を新規効能として再利用あるいは再生させるドラッ・リポジショニング(Drug Repositioning)1)は、比較的古くから知られている概念であるが、最近の創薬技術やバイオインフォマティクスなどの進展により、イノベーションギャップを解消する新たな創薬ツールとして注目されようとしている。


 本稿では、ドラッグ・リポジショニングの現状と動向を俯瞰的に把握し、希少疾病用医薬品の開発における有用性と意義について論じてみたい。

 

 

 

.......(계속)

 

 

☞ 자세한 내용은 첨부파일을 참고하시기 바랍니다.

 

 

 

관련정보

자료 추천하기

받는 사람 이메일
@
메일 내용